

会社概要
社名 | 石巻ガス株式会社 |
所在地 | 宮城県石巻市湊東三丁目8番15号 |
代表者 | 代表取締役社長 青木 八州 |
設立年月日 | 昭和34年5月18日 |
資本金 | 90,000千円 |
発行済株式総数 | 560千株 |
従業員数 | 31名※2020(令和2)年10月 現在 |
決算期 | 12月 |
主要取引銀行 (順不同) |
商工組合中央金庫仙台支店 日本政策金融公庫仙台支店 七十七銀行石巻支店 仙台銀行石巻支店 石巻商工信用組合本店 石巻信用金庫本店 東北銀行石巻支店 岩手銀行石巻支店 |
営業内容 | 都市ガスの製造、供給及び販売 簡易ガスの供給販売 LPガスの供給販売 ガス機器の販売 配管工事の設計施工 住宅等のリフォーム工事 太陽光発電システムの販売 売電事業 家電機器販売 前各号に附帯または関連する一切の業務 |
配給区域 | 石巻市内 |
石巻ガスの業務・行動計画
沿革
昭和34年5月 | 石巻瓦斯株式会社設立 |
---|---|
昭和34年10月 | 一般ガス事業事業認可 |
昭和36年6月 | 軽油からナフサへ原料転換 |
昭和41年6月 | MS式油ガス発生炉1号機を設置 |
昭和43年4月 | MS式油ガス発生炉2号機を設置 |
昭和46年7月 | 熱量変更(15.06MJ から 18.8MJ へカロリーアップ) |
昭和49年6月 | MS式油ガス発生炉3号機を設置 |
昭和53年6月 | 宮城県沖地震によりガス供給停止 |
昭和54年6月 | 2,000m³× 0.7Mpa球形ガスホルダー1基設置 60tLPGストレージタンク1基設置、ブタンガスへ原料転換 |
昭和57年5月 | 液化石油ガスの販売認可を受け、LPガスの販売を開始 |
昭和58年5月 | 関係会社 石巻ガス開発株式会社 設立 |
昭和61年9月 | 4,000m³×0.7Mpa球形ガスホルダー1基設置 |
昭和63年7月 | 都市ガス脱湿装置設置 |
平成4年7月 | 簡易ガス事業認可(新下堀ニュータウン) |
平成5年3月 | 簡易ガス事業認可(稲井ニュータウン) |
平成5年6月 | 簡易ガス事業認可(県営蛇田住宅) |
平成11年12月 | 関連会社 エネサ-ビス株式会社設立 |
平成12年4月 | 関連会社 石巻ガス開発株式会社、エネサ-ビス株式会社と合併 |
平成14年7月 | 天然ガス13Aプラント完成、供給開始 |
平成15年2月 | 天然ガス13Aへ転換完了2006 |
平成18年2月 | 簡易ガス(あけぼの地区)天然ガス13Aへの転換完了 |
平成20年12月 | 簡易ガス(県営蛇田住宅)天然ガス13Aへの転換完了 |
平成21年5月 | 社名変更(石巻瓦斯株式会社 → 石巻ガス株式会社) |
平成21年10月 | 体験型ショールーム「エコサロン」オープン |
平成23年3月 | 東日本大震災発生、本社及び製造工場が大津波の直撃を受け、全戸供給停止(12,755戸) |
平成23年5月 | 東日本大震災復旧完了 |
平成24年1月 | ガスビル営業再開(会長室・社長室・総務部・ショールーム「エコサロン」) |
平成24年10月 | 明神町事務所、営業再開 |
平成29年4月 | 都市ガス小売全面自由化の開始 |
平成30年9月 | 石巻市と「高齢者見守りへの協力に関する協定」を締結 |
令和元年10月 | ポイントサービスの提供を開始(家庭用を対象) |
令和2年7月 | 石巻市消防本部と「火災予防啓発の連携に関する協定」を締結 |
令和4年3月 | 市制に伴い明神町事務所の住所および呼称変更 |
営業所(湊東事務所/エコサロン/本社)
湊東事務所

住所: | 〒986-0020 宮城県石巻市湊東三丁目8-15 |
---|---|
電話: | 0225-22-1500 |
FAX: | 0225-23-1139 |
部門: | 供給部(ガス導管関連) |
営業時間: | 9:00 ~ 17:00 |
エコサロン

住所: | 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目7-38 |
---|---|
電話: | 0225-23-6272 |
FAX: | 0225-96-9200 |
営業時間: | 9:00 ~ 17:00 |
定休日: | 土曜、日曜、祝日 |
本社

住所: | 〒986-0822 宮城県石巻市中央二丁目7-38 |
---|---|
電話: | 0225-96-3007 |
FAX: | 0225-96-9200 |
部門: | 総務部 |
営業時間: | 9:00 ~ 17:00 |
定休日: | 土曜、日曜、祝日 |